[論説] 1909年姉川地震の地変と震源について |
山村紀香・小泉尚嗣・中村 衛 |
1 |
[資料] 目撃情報ヒアリングに基づく昭和東南海・南海地震による和歌山沿岸の津波痕跡調査 |
中野祥房・今井健太郎・堀 高峰・稲住孝富 |
7 |
[論説] 弘化四年(1847年)瓦版に記された丹後国・上り山地変の実態 |
宍倉正展・西浦 蒼・前杢英明 |
15 |
[資料] 払戸小学校編『男鹿地震記』に記された1939年男鹿地震の震災の状況と対応 |
水田敏彦・鏡味洋史 |
29 |
[論説] アンケート調査に基づく1944年東南海地震による静岡県天竜川低地左岸の噴水・噴砂発生地点とその地形・地盤条件
|
青島 晃・土屋光永・中野幸子・野嶋宏二・松井孝友 |
39 |
[資料] 1927年北丹後地震直後の踏査報告の足跡をたどって |
水田敏彦・鏡味洋史 |
51 |
[資料] 1923年関東地震による伊豆大島の被害を記した資料 |
服部健太郎 |
69 |
[論説] 1596年豊後地震における臼杵の津波高 |
松崎伸一・平井義人・日名子健二 |
73 |
[資料] 埼玉県北西部に残る1923年関東地震に関する記録―震災によって生じた人々の混乱― |
篠田海遥・荒井賢一 |
83 |
[報告] 地震津波碑と3Dデジタルモデルを活用した防災教育 |
谷川 亘・井若和久 |
103 |
[論説] 安政南海地震(1854)本震の4時間後に生じた津波を伴う余震 |
都司嘉宣 |
105 |
[報告] 第38回歴史地震研究大会 大会参加記 |
漆原 惇 |
107 |
[訂正] 1925年北但馬地震直後の踏査報告の足跡をたどって |
水田敏彦・鏡味洋史 |
109 |
[講演要旨] 1780年ウルップ島地震による日本への津波の影響 |
林 豊 |
121 |
[講演要旨] 板碑造立への享徳地震の影響 |
佐々木淳 |
122 |
[講演要旨] 岩手出身の先人による災害への対応について-後藤新平・山奈宗真を中心に- |
小田桐(白石)睦弥・小田島智恵・松橋香澄 |
123 |
[講演要旨] 1454年享徳地震津波と1611年慶長奥州地震津波の比較分析 |
蝦名裕一 |
124 |
[講演要旨] 農林省水産局による昭和三陸地震津波の調査 |
松岡祐也 |
125 |
[講演要旨] 日高・胆振・噴火湾沿岸の古津波 |
平川一臣 |
126 |
[講演要旨] 胆振東部太平洋岸における過去3000年の津波履歴 |
高清水康博・西村裕一・岩城昂平・千葉 崇・石澤尭史 |
127 |
[講演要旨] 災害アーカイブの可能性と継続への障壁 |
木戸崇之 |
128 |
[講演要旨] 歴史地震総表のWEB 検索システムの構築 |
山中佳子・宇佐美龍夫 |
129 |
[講演要旨] 1929年Grand Banks海底地すべり津波の波源解析 |
中垣達也・谷岡勇市郎 |
130 |
[講演要旨] 安政江戸地震前後の水戸の地震活動 |
吉岡誠也 |
131 |
[講演要旨] 関東大震災と東京-寺院移転の実態と現状 |
武村雅之 |
132 |
[講演要旨] 国立科学博物館が所蔵する関東大震災の油絵・写真 |
室谷智子 |
133 |
[講演要旨] 関東大震災における外国人の広域避難について |
阪本真由美 |
134 |
[講演要旨] 大正関東大地震における同時多発出火原因についての一考察 |
榎本祐嗣・山辺典昭・杉浦繁貴・近藤 斎 |
135 |
[講演要旨] 1923年大正関東地震の津波波源解析 |
中臺裕美・谷岡勇市郎 |
136 |
[講演要旨] 日向灘周辺に発生した近世以降の被害地震 |
松浦律子・中村 操 |
137 |
[講演要旨] 天保期に西日本の広範囲で感知された地震について |
水野 嶺・榎原雅治・吉岡誠也 |
138 |
[講演要旨] 14世紀前期の京都における地震活動の検討 |
西山昭仁・原田智也 |
139 |
[講演要旨] 地震史料中の慣用表現について-文禄伏見地震史料を中心に- |
濱野未来 |
140 |
[講演要旨] 気象災害であった可能性が高い1092年(寛治六年八月三日)の越後の大波 |
石辺岳男・五島朋子・中村亮一・片桐昭彦・室谷智子・佐竹健治 |
141 |
[講演要旨] 秋田県沿岸の砂防林において認められた1983年日本海中部地震津波による津波堆積物 |
千葉 崇・西村裕一 |
142 |
[講演要旨] 新たな史料で判明した1854年安政東海地震における甲府盆地の被害と震度 |
大邑潤三・盆野行輝・加納靖之 |
143 |
[講演要旨] 1854年安政東海地震の波源断層モデル再評価 |
今井健太郎・楠本 聡・堀 高峰・高橋成実・古村孝志 |
144 |
[講演要旨] 1854年安政東海地震と1944年東南海地震の破壊域比較 |
谷岡勇市郎・宇野花蓮 |
145 |
[講演要旨] 高知県蟹ヶ池における津波堆積物の再現解析-宝永地震の事例と今後の課題- |
楠本 聡・今井健太郎・堀 高峰・山本阿子・菅原大助 |
146 |
[講演要旨] 三河地震(1945)における三河地方の寺院被害状況の整理 |
都築充雄 |
147 |
[講演要旨] 1855年安政江戸地震の震度データベースの構築(2)-宇佐美(1995)の詳細震度分布図のデジタルアーカイブ- |
石瀬素子・中村亮一・村岸 純・酒井慎一・平田 直・宇佐美龍夫 |
148 |
[講演要旨] 日記から読み取れる埼玉県所沢市の1923 年関東地震翌日以降の様子 |
荒井賢一・篠田海遥・徳田光希・堀井陽澄 |
149 |
[講演要旨] 年代記にみる中世後期における南九州の地震 |
水野 嶺 |
150 |
[講演要旨] 大沢家本願寺関係文書に記された安政東海・南海地震 |
平井 敬 |
151 |
[講演要旨] 東海地域における南海トラフ沿いの歴史地震津波に関する現地調査結果について(その3) |
久永哲也・内田篤貴・椋代大暉・佐々木哲朗・小川典芳・浦谷裕明・武村雅之・都築充雄 |
152 |
[講演要旨] 安政南海地震による高知県内の被害率と浸水深との関係 |
行谷佑一・今井健太郎 |
153 |
[講演要旨] 北海道十勝沿岸域における過去1000年間の地殻変動の推定 |
千葉 崇・西村裕一 |
154 |
[講演要旨] 勇払低地の17世紀津波堆積物の特徴 |
高清水康博・西村裕一・岩城昂平・千葉 崇 |
155 |
[講演要旨] 胆振東部地震(2018 年9 月6 日)に伴う噴砂丘と砂脈の形成と保存 |
西村裕一・千葉 崇 |
156 |
[研究会記事] 歴史地震研究会だより 2021年5月~2022年4月 |
歴史地震研究会幹事会 |
157 |