研究会開催情報
●第43回歴史地震研究会(高知大会)のお知らせ
- 会場:オーテピア高知図書館 (高知市追手筋2-1-1)
- 日程:2026年9月4日(金)~6日(日)(予定)
●第42回歴史地震研究会(豊岡大会)のお知らせ
豊岡大会は終了しました.
- 会場:芸術文化観光専門職大学 (兵庫県豊岡市山王町7-52)
- 日程:2025年9月27日(土)~29日(月) 
                
                            - 27日:研究会・公開講演会・懇親会
- 28日:研究会・総会
- 29日:巡検
 
- 第2報(PDF.2025.7.12掲載)
- 第1報(PDF.2025.4.25掲載)
過去の研究会
過去の開催地情報
| 開催年 | 開催地 | 現地見学会(テーマ) | 
|---|---|---|
| 第1回(1984) | 東京大学地震研究所 | |
| 第2回(1985) | 東京大学地震研究所 | |
| 第3回(1986) | 東京大学地震研究所 | |
| 第4回(1987) | 東京大学地震研究所 | |
| 第5回(1988) | 静岡県静岡市 | 東海地震 | 
| 第6回(1989) | 東京大学地震研究所 | |
| 第7回(1990) | 大阪府立大学 | 生駒断層 | 
| 第8回(1991) | 徳島県海南町 | 南海地震津波 | 
| 第9回(1992) | 東京大学地震研究所 | 東京都庁防災センター | 
| 第10回(1993) | 江戸東京博物館 | |
| 第11回(1994) | 高知県須崎市 | 南海地震津波 | 
| 第12回(1995) | 岩手県田老町 | 三陸地震津波 | 
| 第13回(1996) | 和歌山県田辺町 | 元禄遠地津波,安政・昭和地震津波 | 
| 第14回(1997) | 長崎県島原市 | 雲仙普賢岳噴火災害と島原大変 | 
| 第15回(1998) | 浜名湖(静岡県舞阪町・新居町) | 東海地震津波 | 
| 第16回(1999) | 三重県上野市 | 安政伊賀上野地震 | 
| 第17回(2000) | 長野県長野市 | 善光寺地震 | 
| 第18回(2001) | 秋田県象潟町 | 象潟地震,庄内平野の活断層 | 
| 第19回(2002) | 富山県立山カルデラ博物館 | 飛越地震など | 
| 第20回(2003) | 千葉県佐倉市・九十九里町・大網白里町 | 元禄関東地震など | 
| 第21回(2004) | 三重県鳥羽市 | 安政・明応東海地震津波など | 
| 第22回(2005) | 江戸東京博物館 | |
| 第23回(2006) | 岩手県大船渡市 | 明治・昭和三陸地震津波など | 
| 第24回(2007) | 静岡県下田市 | 安政東海地震津波など | 
| 第25回(2008) | 茨城県つくば市 | |
| 第26回(2009) | 滋賀県大津市 | 寛文地震, 堅田断層など | 
| 第27回(2010) | 東京大学地震研究所 | 東京都慰霊堂(関東大震災) | 
| 第28回(2011) | 新潟大学 | 高田地震 | 
| 第29回(2012) | 神奈川県横浜市 | |
| 第30回(2013) | 秋田県秋田市 | 岩館地震,日本海中部地震 | 
| 第31回(2014) | 名古屋大学 | 昭和東南海地震・三河地震 | 
| 第32回(2015) | 京丹後市峰山総合福祉センター | 北丹後地震 | 
| 第33回(2016) | 大槌町中央公民館大会議室 | 明治・昭和三陸地震津波など | 
| 第34回(2017) | 茨城県つくば市 | 延宝房総沖地震津波など | 
| 第35回(2018) | 大分県大分市 | 慶長豊後地震津波痕跡地など | 
| 第36回(2019) | 徳島県徳島市 | 南海地震など | 
| 第37回(2020) | オンライン(三重県伊賀市で準備) | 伊賀上野地震など | 
| 第38回(2021) | オンライン(北海道苫小牧市で準備) | 北海道胆振東部地震など | 
| 第39回(2022) | 大阪府高槻市 | 京都大学阿武山地震観測所 | 
| 第40回(2023) | 神奈川県小田原市 | 関東大震災 | 
| 第41回(2024) | 長野県木曽郡 | 長野県西部地震 | 
| 第42回(2025) | 兵庫県豊岡市 | 北但馬地震 |